「エコ名刺誕生ヒストリー」はこちら

フェアトレードは問題点だらけ?商品を買わない理由や3つの解決策を提案

フェアトレードは問題点だらけ?商品を買わない理由や3つの解決策を提案
女性

フェアトレードって実は問題だらけって本当?

最近では、フェアトレードという言葉を耳にしたり、実際に商品を購入した経験がある方もいらっしゃるでしょう。

しかし、実際にはフェアトレードの内容をよく知っている人は少ないものです。

フェアトレードが本当に良い仕組みなのか情報が少ないため、購入すべきか判断がつかないこともあるかもしれません。

この記事では、フェアトレードの問題点と解決策、今から自分が購入できる商品などを解説・紹介していきます。

この記事でわかること

・フェアトレード商品が普及しない理由
・フェアトレードの6つの問題点
・フェアトレード問題に対する解決策

エコみどり

フェアトレードに関して興味があった方も、初めて耳にするという方もこの記事を読んで、フェアトレード商品を知って手にとっていただけると嬉しいです。

\過去1ヶ月で300名以上が申し込み/

目次

フェアトレード商品を買わない理由は「価格が高い」から

価格が高いのでフェアトレードの商品を買わない

フェアトレードは、発展途上国の人々が市場価値に見合った適正価格で商品を売る仕組みです。

フェアトレードの目的を大きく分けると、以下の2つです。

  • 公平かつ公正な国際貿易
  • 発展途上国の労働賃金を引き上げることで生活の安定

フェアトレード商品の取り組みには、消費者側や企業側にも課題が伴うのが現状です。

品質重視や付随するコストのため、フェアトレード商品の価格は高くなってしまうのです。

また、フェアトレードのメリット・デメリットについては以下の記事で詳しく解説をしています。

こだわりの名刺作成・印刷なら エ...
フェアトレードとは?世界で一番わかりやすく解説|身近なことから取り組もう - こだわりの名刺作成・印刷... 「フェアトレードについて知りたい!」そんな疑問のある方へ、フェアトレードの概要やメリット・デメリットを解説します。身の回りのフェアトレード商品についてもご紹介し...

フェアトレードの6つの問題点

フェアトレードの問題点

国際的に問題視されているフェアトレードですが、具体的にはどのような問題があるのでしょうか。

フェアトレードで問題とされている点は以下の6つです。

  • 市場価格が下がっても仕入れ価格が下げられない
  • 途上国では品質管理の技術が低いケースがある
  • フェアトレードの基準が世界中の企業で統一されていない
  • 価格に見合った商品の開発が難しい
  • 低品質高価格というネガティブな印象を与えてしまっている
  • 企業がフェアトレードを導入するハードルが高い

順番に見ていきましょう。

1.市場価格が下がっても仕入れ価格が下げられない

一般的に食品や衣料品にも「市場価格」があります。

しかし、国際フェアトレード基準の「フェアトレードの最低価格の保証」によって、仮に農作物の市場価格が下がったとしても、仕入れ値を一定水準より下げることができないというデメリットがあります。

ほかの流通ルートに比べ、高い仕入れ値だと販売価格を下げることができないため、結果、フェアトレードの商品は高くなってしまいます。

もちろん、高い商品は消費者にとって大きな壁となり、他の商品と比較をした結果、高価なものを選ぶのは少なくなるのが現実です。

2.途上国では品質管理の技術が低いケースがある

国際フェアトレードの基準では、「有機栽培の奨励」をしており、また土壌汚染など環境への配慮も求められています。

無農薬やオーガニック食材として望ましい取り組みではありますが、農薬を使わないため、農作物の品質にバラつきが出やすいのも事実です。

さらに発展途上国では、農業の技術がまだ発達していない地域が多く、フェアトレードの理念と現場の現状との間にズレが生じているのが今後の課題となっています。

3.フェアトレードの基準が世界中の企業で統一されていない

フェアトレードの基準は世界中の企業で統一されておらず、会社ごとに独自の基準を設けるケースが見られます。

国際フェアトレード基準はあるものの、強制力の強いものではありません。したがって、企業が独自のフェアトレード基準を設けて運用しているのが現状です。

実際にフェアトレードを謳いながら実際の内容が基準と異なるケースもあります。

この問題を解決するためには、国際フェアトレードの基準を厳格化することが大事ですが、第三者による監査や認証を請け負ってくれる組織が必要であり、その不足が課題となっています。

4.価格に見合った商品の開発が難しい

フェアトレードの商品は比較的割高な設定になっています。

一般の商品より高価格だとしても、価格に見合ったクオリティの商品であればリピート購入してもらえる可能性も高いでしょう。

反対に、ただ高価格な商品を買う人は極めて少ないはず。フェアトレードの背景を知った上で買う人も限られているため、競争力のある商品の開発が必要になってきます。

しかし、品質のバラつきなどの問題があり、競争力のある商品開発には時間とコストがかかるため、容易に着手できないのが現状といえます。

5.低品質高価格というネガティブな印象を与えてしまっている

日本では、フェアトレードの商品の認知度がまだ低く、認知している人の中でもボランティア的な気持ちを持って購入している傾向が強いです。

これは、一部の消費者が商品の背景や意義を理解し、それに賛同して購入していることを示しています。

メディアなどで徐々に認知が広がっているフェアトレードですが、ネガティブな印象を持っている人も決して少なくありません。

一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムが2019年度に行った認知度調査よると、10代の知名度が78.4%をピークに年代が上がるにつれて減少しています。

発展途上国との公正公平な国際貿易は前向きな取り組みではありますが、一般的な認知の浸透はまだ難しい部分があるでしょう。
 

6.企業がフェアトレードを導入するハードルが高い

発展途上国において、農作物などの安定した供給システムを構築するのは現実的に考えてとても困難です。

労働力の確保から始め、商品開発に至るまでに必要な資金力を持つ会社は多くないでしょう。フェアトレードをビジネスチャンスと捉える企業も出てくるはずです。

しかし、発展途上国のインフラや経済システムが未発達な現状では、企業が積極的に参入するのは難しいのです。

フェアトレード問題に対する解決策3選

フェアトレード問題の解決策

フェアトレードの問題点について解説してきましたが、国際貿易に本格的参入をするまでにはまだまだ問題はあります。

フェアトレードがこれから解決すべき問題は以下の3つです。

  • 農作物などの品質のばらつきを無くす
  • 買いたいと思える商品を開発する
  • フェアトレードのルールを世界で統一する

ひとつずつ解説をしてきます。

農作物などの品質のばらつきを無くす

フェアトレードで主に有機栽培を行っているのは発展途上国の土地です。

品質のバラつきをなくすためには、土壌改良や有機栽培の技術を日本から伝え、農作物の安定供給を実現することが重要です。

しっかりとした品質保証ができると、消費者のフェアトレードに対する意識も変わり、価格に対して納得の上で購入してもらえるようになります。

そうすることでフェアトレードが理想とするウィン・ウィンの関係性を築けるでしょう。そのためにも、品質や技術の向上は欠かせません。

買いたいと思える商品を開発する

フェアトレードに関して、世間の印象では「高い」という意見が多いのですが、単に高いものを買うのではなく、「買いたい」と感じさせる商品を開発することが今の課題です。

消費者が「買いたい」と思う気持ちを持つためには、商品の背後にあるストーリーや品質、手間や技術に対する価格が妥当であると感じさせる必要があります。

そうすれば、ボランティア意識で買うという考えは薄れるでしょう。

フェアトレードの真の課題は、価格に見合った商品の提供が継続的にできること。農作物の製造過程や労力、技術、品質向上などの価値が明示されれば、消費者は自然とフェアトレード商品に興味を持ち、購入するはずです。

フェアトレードのルールを世界で統一する

多くのフェアトレード商品が市場に出回っていますが、ただ「フェアトレード」と名乗るだけでは、その商品が真に公正な取引を反映しているのかが不明瞭となる場合があります。

そのため、第三者機関による認証の必須化やフェアトレードの規制を強化するなど、厳格なルール化が求められています。

このような取り組みを進めることで、消費者はフェアトレード商品を安心して選び、購入できるようになるでしょう。
 

フェアトレードの問題点に関するよくある質問

フェアトレードの問題点で、気になる質問やよくある質問に答えていきます。ぜひ、フェアトレード商品購入などの参考にしてください。

フェアトレード商品を買わない理由を教えてください

フェアトレード商品を買わない理由のひとつに価格が高いという意見があります。

価格が高い理由として、フェアトレード商品の多くは手作業または有機栽培などによって生産されています。

それにより大量生産は難しく、またフェアトレードを支援する国内の団体も資金が豊富ではないため、市場の商品と比べると価格が高くなってしまいます。

価格に見合った商品がないという意見に対しては、やはりフェアトレードの基準が曖昧なことが大きな理由です。

消費者の方に品質に見合った価格と納得して購入してもらうためには、フェアトレードの認識と理解も必要でしょう。

フェアトレード商品はどこで購入できますか

フェアトレードの商品は、インターネットでの購入も可能です。

また、日本では、6都市がフェアトレードタウンとして認定されており、これらの都市や認定を目指す他の地域でも購入できます。

さらに、コンビニやスーパーなどの身近なお店でも購入可能です。

セブンイレブンでは、フェアトレードカカオを使用したチョコが一般のチョコと同じ価格で手に入るのも魅力です。AEONのプライベートブランド「トップバリュー」や、カルディでもフェアトレードのコーヒ豆が販売されています。

価格差がないので、消費者の方も購入しやすいでしょう。

まとめ

フェアトレードまとめ

 
今回は、フェアトレードの問題点と解決策についてご紹介してきました。

フェアトレードは、様々な問題もありますが、今注目されている世界的な取り組みでもあります。

しかし、意識し理解することで、さらにフェアトレードが国民に浸透してくると思います。

エコビーは、2010年からフェアトレードの取り組みに参加しているフェアトレード認証紙を使った名刺専門店です。エコビーでフェアトレード認証紙の名刺を作りだけで、簡単にフェアトレードに参加することができます。

ここから小さな意識改革があれば、もっと今見ている世界はおもしろくなるはずです。

\簡単2分で申し込み完了/

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸吉日新堂印刷株式会社が展開するエコ名刺ブランドの広報担当メンバー。名刺を通じて、エコロジーの意識を広めると同時に、人と人との素晴らしいつながりを生み出すことを目指している。エコ名刺は、環境に配慮した素材や製法を採用し、持続可能な社会づくりへの一歩を後押ししており、「環境に優しいだけでなく、美しく、印象に残る」名刺をお届けすることが、私たちの使命。
また、名刺をきっかけに生まれる人と人との出会いが、未来に向けた素晴らしい価値を生み出すと信じています。

私たちが推奨するエコ名刺には、環境問題への取り組みと、人と人との関係性を大切にするという私たちの思いが込められています。
名刺という小さな紙を通じて、より良い未来のための輪を広げていきたい。そんな思いを胸に、日々新たな挑戦を続けています。

「エコを選ぶ」という選択が、新しい出会いや価値を生む。そんな未来を一緒に作りませんか?
わたくしエコみどりが、皆さまの次の一歩を応援します!

目次