「エコ名刺誕生ヒストリー」はこちら

美容師は名刺で差別化を!おすすめのデザイン3つと記載情報を解説

美容師は名刺で差別化を!印象に残る名刺の作り方とおすすめのデザイン
女性

美容師に名刺は必要なの?

男性

美容師の名刺って、どんなデザインがいいの?


お客様に覚えてもらい、リピーターを増やすためには、名刺のデザインがとても重要です。

ただ連絡先を伝えるだけでなく、自分の個性や得意なスタイルを表現するツールとして活用すれば、他の美容師と差別化できます。

とはいえ、どんなデザインが効果的なのか分からないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、美容師に名刺が必要な理由や、名刺を持つメリット・デメリット、記載する情報、美容師にふさわしい名刺を解説します。

本記事の内容
  • 美容師に名刺が必要な2つの理由
  • 美容師が名刺に載せるべき情報
  • 美容師におすすめの名刺のデザイン3選
エコみどり

おしゃれで実用的な名刺を作成し、「またお願いしたい!」と思われる美容師を目指しましょう。
あなたの魅力が伝わる名刺作りのポイントをぜひチェックしてください!

\過去1ヶ月で300名以上が申し込み/

目次

美容師に名刺が必要な2つの理由

美容師に名刺が必要な理由

「ショップカードだけで、個人の名刺は作っていない」という美容師の方もいると思いますが、美容師に名刺は必ず必要です。

ここでは、美容師に名刺が必要な理由を大きく2つご紹介します。

  • お客様に自分のことを覚えてもらうため
  • 他の美容師との差別化を図るため

それぞれの理由を、詳しくみていきましょう。

お客様に自分のことを覚えてもらうため

美容師の方の多くは、お客様のカットなどを始める前に自己紹介をすると思います。

しかし、口頭での自己紹介ではお客様に正確な情報が伝わらず、覚えてもらいづらいです。

その点名刺があれば、口頭での情報に加えて視覚からの情報もあるため、自分のことを正確に伝えられます。

また、施術が終わった後も名刺を見返して確認できるため、お客様に覚えてもらいやすくなるでしょう。

美容師にとって名刺は、サロン名や名前、連絡先といったさまざまな情報を伝えられる、重要な自己紹介ツールです。

他の美容師との差別化を図るため

冒頭でもご紹介したように、美容室の増加に伴い顧客獲得競争は激化しています。

他の美容室・美容師と差別化を図って、顧客を効率よく獲得していくためにも名刺は必要です。

名刺には名前などの基本的な情報に加えて、資格や顔写真、メッセージといった情報も表記できるため、工夫次第で他の美容師との差別化を図れます。

特徴のある名刺を作成しておけば、お客様の印象にも残りやすくなり「あの美容師さんにまたお願いしよう」と思ってもらいやすくなるでしょう。

美容師が名刺を持つ3つのメリット

美容師が名刺を持つメリット

美容師が名刺を持つメリットを3つご紹介します。

  • お客様の印象に残りやすくなる
  • 親近感・信頼感を与えられる
  • リピーターを増やせる

効果的な名刺を作るために、メリットを把握していきましょう。

お客様の印象に残りやすくなる

初めてのお客様に自己紹介をする際、名刺で情報をきちんと伝えておけば覚えてもらいやすくなります。

また、名刺の内容次第ではインパクトを与えられるため、印象にも残りやすくなるでしょう。

名刺の必要性でもご紹介したように、美容師として顧客を獲得していくためには、自分のことを覚えてもらわなければいけません。

美容師としての技術はもちろん必要ですが、名刺でお客様の印象に残りやすくなるのは大きなメリットと言えます。

親近感・信頼感を与えられる

名刺の内容次第で、お客様に親近感や信頼感を与えられるのもメリットの1つです。

たとえば、顔写真や一言メッセージを表記しておけば、お客様はあなたに対して親近感を覚えます。

また、施術に関する資格を表記しておけば、「この美容師さんに任せれば間違いない」と信頼感を得られるでしょう。

名刺の表記内容に特別な決まりはないため、基本的な情報以外は自由に工夫するのがおすすめです。

内容を工夫しておけば、次回の施術にもつながりやすくなります。

リピーターを増やせる

お客様は自宅に帰った後でも名刺から情報を確認できるため、再来店につながる可能性は高まります。

名刺はきっかけにすぎませんが、自分のことを印象付けて親近感・信頼感を与えられれば、リピーターを増やすことも可能です。


また、お客様が美容師の名前や連絡先を簡単に確認できるようになり、次回の予約につながることもあるでしょう。

さらに、友人や家族に紹介してもらうきっかけにもなります。

美容師が名刺を持つ2つのデメリット

美容師が名刺を持つデメリット

美容師が名刺を持つデメリットを2つご紹介します。

  • 名刺を渡す際のマナーに注意が必要
  • 名刺のデザインによっては印象を損なう可能性も

作成して後悔しないためにも、事前にデメリットを把握しておきましょう。

名刺を渡す際のマナーに注意が必要

名刺をお客様に渡す際は、マナーに気を付ける必要があります。

ビジネスマンのように細かいマナーが求められるわけではないものの、お客様の失礼にならないように注意しましょう。

たとえば、以下のマナーに気を付けてください。

  • お客様の目を見て渡す
  • 両手で渡す
  • 名刺入れを使う

美容師に限ったことではありませんが、お客様の目を見て両手で渡すのは名刺交換で最も大切と言えます。

また、名刺をポケットなどから取り出すと、汚れや折れの原因になってしまうため、おすすめできません。

施術中に名刺入れを持っておくのが難しい場合は、施術後の落ち着いたときに渡すのも有効です。

名刺を自分の分身として丁寧に渡せば、相手からの印象も良くなるため注意してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
名刺交換の順番は?基本的なやり方とやりがちなマナー違反行為を解説 名刺交換の順番に決まりはあるの? 名刺交換は渡す順番やマナーなど注意すべきことが多く、意識していないと相手に不快感を与える可能性があります。 名刺交換に慣れて...

名刺のデザインによっては印象を損なう可能性も

美容師はお客様の髪を美しくする仕事なので、センスが求められます。

自身の髪型や服装も大切ですが、名刺のデザインがイマイチであればお客様の印象を損なうこともあるでしょう。

ただ文字を並べるだけではセンスの良い名刺とは言えないため、フォントや文字の大きさ、色合いなど、細かいところまで考えてデザインする必要があります。

あわせて読みたい
「センスのいい名刺」ってどんな名刺?5つの作成ポイントと合わせて解説 センスのいい名刺を作るには、どんなことを意識すればいいの? 名刺を作成する際、「センスのいい名刺にしたい!」と考える方は多いでしょう。 しかし、どんな名刺がセ...

美容師は名刺に何を載せればいい?4つのポイント

美容師が名刺を活用するポイント

実際に、美容師の名刺には、どのような情報を載せればよいのでしょうか。

ここでは、ポイントを4つご紹介します。

  • 予約に必要なお店の情報
  • 施術に関連する所有資格
  • 趣味などプライベートな内容
  • SNSアカウント

それぞれのポイントを、詳しくみていきましょう。

予約に必要なお店の情報


美容師が名刺を活用する際は、予約に必要なお店の情報を記載することが重要です。

名刺を渡すことで、お客様が次回もスムーズに予約でき、リピーター獲得につながります。

具体的には、以下の基本情報を記載しましょう。

  • サロンの名前
  • 住所
  • 電話番号
  • 営業時間
  • 定休日

お客様が迷わず連絡できるように、配慮しておくことが大切です。

施術に関連する所有資格

美容師免許に加えて施術に関連する資格がある場合は、名刺にも積極的に表記しましょう。

たとえば、「ヘアケアマイスター認定者」「パーソナルカラリスト検定〇級」などは、施術にあたってプラスになる情報です。

お客様からの信頼を獲得する効果も見込めるため、表記しましょう。

趣味などプライベートな内容

名刺に趣味などのプライベートな内容を表記するのもおすすめです。

たとえば、休日は何をして過ごしているのか、好きな食べ物は何かなど、美容師に全く関係がない内容でも問題ありません。

お客様は、プライベートな内容を見て親近感を覚えるため、名刺をきっかけに会話が盛り上がることもあるでしょう。

情報を詰め込みすぎるのは良くないので、裏面などにスペースがある場合は表記してみてください。

SNSアカウント

SNSは若い世代を中心に多くの人が利用しているため、運営しているアカウントがある場合は表記しておくのも有効です。

自身が施術した写真をアップしておけば、名刺から確認してもらえるため「次回はこの髪型にしてもらいたい」と再来店につながりやすくなります。

アカウントは、各アプリからQRコードを取得して載せることも可能です。

QRコードについては以下記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
名刺に「QRコード」を載せる4つのメリット!作り方と注意点も解説 名刺にQRコードを載せるとどんなメリットがあるの? QRコード入りの名刺ってどうやって作るの? QRコード決済やショップでの会員登録など、身近なところでQRコードを使...

美容師にふさわしい名刺のデザイン3選

美容師にふさわしい名刺の種類

美容師にふさわしい名刺デザインを3つご紹介します。


水彩風のデザイン名刺

美容師におすすめの水彩風の名刺


水彩のような柔らかいタッチ、上品で洗練された印象を与えるデザインは、美容師におすすめです。

おしゃれで感度の高いお客様にも好印象を与えられ、印象的なデザインのため手元に残してもらいやすく、リピーター獲得にもつながるでしょう。

余白を活かしたレイアウトも視認性が高く、サロン名や予約情報を分かりやすく記載できます。

個性を際立たせつつも、品のある名刺を求める美容師の方に最適なデザインです。

顔写真とQRコード入りの名刺

美容師におすすめの顔写真とQRコード入りの名刺



QRコード付きで、予約サイトやSNSへの誘導が簡単にでき、お客様とのコミュニケーションがスムーズになります。

顔写真を掲載することは、お客様に顔を覚えてもらいたいときにも効果的です。

さらに、名刺の下の写真スペースを活用すれば、施術例やヘアスタイルの写真を載せることができ、自分の技術を視覚的にアピールできます。

見やすさとデザイン性を兼ね備えた名刺で、リピーター獲得につなげましょう。

顔写真に抵抗がある場合は、似顔絵を載せる方法もあるため検討してみてください。

日新堂印刷株式会社-スタッフブロ...
名刺に顔写真はいらない?メリット・デメリットや社員が拒否したときの対応も解説 | 日新堂印刷株式会社-ス... 顔写真入り名刺は、インパクトや信頼感を与える一方で、個人情報のリスクやコストなどのデメリットもあります。本記事では顔写真入りの名刺のメリット・デメリットを具体的...

大胆なデザインの名刺

美容師におすすめの大胆なデザインの名刺


鮮やかなグリーンを基調とし、葉の形をモチーフにしたユニークなデザインは、自然な美しさや健康的なライフスタイルを大切にする美容師のイメージにぴったりです。

名刺のシンプルなレイアウトは、名前や連絡先を見やすく整理し、予約や問い合わせをスムーズに促せる仕様になっています。

ナチュラル志向のサロンやオーガニックヘアケアを取り扱う美容師にとって、ブランドイメージの強化にも役立つでしょう。

名刺のデザインを探したい方は、日新堂印刷株式会社のデザインページをご覧ください。

用紙や印刷方法はさまざまな種類があるため、どんなデザインに仕上げたいか考えて選んでみてください。

日新堂印刷株式会社-スタッフブロ...
エコ名刺でSDGs!バナナやペットボトルなどおすすめ7素材を解説 | 日新堂印刷株式会社-スタッフブログ 「エコ名刺ってどんな種類があるの?」という疑問にお答えします。本記事では、エコ名刺の魅力や種類、作成時に押さえておきたい注意点を詳しく解説。環境に配慮した名刺を...

まとめ

美容師は名刺で差別化を!名刺の必要性とおすすめデザインを解説|まとめ

本記事では、美容師に名刺が必要な理由や、名刺を持つメリット・デメリット、活用するポイント、美容師にふさわしい名刺を解説しました。

他の美容師との差別化を図って顧客を獲得していくためにも、名刺は上手く活用する必要があります。

センスが問われる美容師だからこそ名刺のデザインに工夫は必要ですが、自分に合う1枚を作成してみてください。

実際にエコ名刺をご購入いただいた「お客様の声」も合わせてご覧ください。

\簡単2分で申し込み完了/

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

丸吉日新堂印刷株式会社が展開するエコ名刺ブランドの広報担当メンバー。名刺を通じて、エコロジーの意識を広めると同時に、人と人との素晴らしいつながりを生み出すことを目指している。エコ名刺は、環境に配慮した素材や製法を採用し、持続可能な社会づくりへの一歩を後押ししており、「環境に優しいだけでなく、美しく、印象に残る」名刺をお届けすることが、私たちの使命。
また、名刺をきっかけに生まれる人と人との出会いが、未来に向けた素晴らしい価値を生み出すと信じています。

私たちが推奨するエコ名刺には、環境問題への取り組みと、人と人との関係性を大切にするという私たちの思いが込められています。
名刺という小さな紙を通じて、より良い未来のための輪を広げていきたい。そんな思いを胸に、日々新たな挑戦を続けています。

「エコを選ぶ」という選択が、新しい出会いや価値を生む。そんな未来を一緒に作りませんか?
わたくしエコみどりが、皆さまの次の一歩を応援します!

目次