海外の名刺交換マナーは日本と同じ?
国ごとに名刺交換の作法は異なるのかな?
海外の名刺交換は、日本の作法が通用しない地域があります。
国際的なビジネスを成功させるには、各国の文化に合わせた交換作法の理解が必要です。
・海外と日本では名刺交換の作法は全く異なる
・国ごとのマナーを最低限抑えてビジネスを円滑に進めよう
・現地で人脈を広げるための3つの作法
国ごとに最適なビジネスマナーを理解して、現地での信頼獲得を目指しましょう。
海外と日本では名刺交換の作法は全く異なる
日本における名刺交換は、厳格な儀式として知られ、丁寧なマナーが必須です。
たとえば、名刺を両手で渡す、受け取ったあとは名刺入れの上に置いて商談するなどがあります。
しかし、日本の名刺交換の作法は、国際ビジネスの現場では必ずしも通用しません。
西洋諸国では、名刺交換は相手に対する深い敬意を示すよりも、情報交換ツールとして使われています。
また、アジアの中でも国によって微妙な違いがあります。
国や地域毎のマナーの違いを理解するのは、海外で信頼されるビジネスパーソンになるために必須の要素です。
もしもあなたが海外渡航を控えているのなら、各国の文化的背景を学び、名刺交換の作法を身に着けておきましょう。
名刺交換は小さな行為ですが、作法を知っておくだけで好印象を与えられるでしょう。
国ごとのビジネスマナーを最低限抑えてビジネスを円滑に進めよう
海外のビジネスマナーは国ごとに作法が異なります。
世界の代表的な6つの地域のビジネスマナーを紹介します。
- 北アメリカ(本土)で名刺は連絡先が書かれた紙と認識する
- 南アメリカ(ブラジル)では頻繁に名刺交換する
- ヨーロッパでは上流の役職のみが名刺を持つ
- アジアのルールは日本に似ているが中国は日本よりも作法が厳しい
- オセアニアではヨーロッパに類似した文化がある
- 中東では右手だけで名刺交換する国がある
これから海外に赴任を控えている人は、参考にしてください。
1.北アメリカ(本土)で名刺は連絡先が書かれた紙と認識する
アメリカのビジネスシーンでは、名刺は単なる連絡先として扱われ、効率的に渡すために投げるケースも珍しくありません。
日本のような丁寧な名刺交換のマナーは求められず、会議では、長時間の雑談が一般的です。
また、アメリカでは飲食をしながらの会議が日常茶飯事です。
そのため、会話の流れが早く、赴任した直後の日本人では会話に入るのは難しい傾向があります。
一見フランクと感じる会議ですが、時間厳守やネクストアクションは決定されて終了します。
日本とは異なるアメリカのビジネスマナーや会議の進め方を理解しておくと、現地での成果につながりやすいです。
2.南アメリカ(ブラジル)では頻繁に名刺交換する
ブラジルにおける名刺交換は、そのビジネスマナーの中で重要な役割を果たしています。
目上の人、同等の立場の人を問わず、初対面の挨拶として名刺交換をします。
日本と比べると形式ばった作法は少ないですが、ブラジルでは情報が記載された表面を向けて、丁寧に手渡すのが基本です。
名刺交換以外に押さえておくべきマナーは以下のとおりです。
- 暗い色のスーツを着用する
- 靴はきれいに手入れしておく
- アイコンタクトを重要視している
- スポーツ話題でアイスブレイクする
- 民族や階級の話題は避け、個人的な質問は控える
- 名前の呼び方は、ファーストネームか肩書きを使う
- 名刺に記載する言葉は英語の他に、資料はポルトガル語も用意する
- 交渉前の世間話で信頼関係を築く
- 食事では時間を確保しマナーを守る
文化やマナーの理解がスムーズなビジネスを助けるため、現地の通訳や先輩などに話を聞いておくのがおすすめです。
3.ヨーロッパでは上流の役職のみが名刺を持つ
ヨーロッパのビジネスシーンにおいて、名刺交換は日本と比べて緩やかな印象を受けるかもしれません。
特に、名刺は上流の役職者や経営層に限られる傾向があります。
そのため、マネージャークラス以上の人々だけが、ビジネスマナーとして名刺を持ち、交換するのが一般的です。
ヨーロッパの国ごとの名刺交換の役割は以下のとおりです。
国 | 特徴 |
---|---|
イギリス | ビジネス場では名刺交換は一般的ではない 企業の重役がパーティの席などで名前だけ記載されたカードを使用するケースがある |
フランス | 企業の管理職以上が名刺を持っているのが一般的 |
ドイツ | 国内では一般的に使われない。外国人とだけ名刺交換する |
名刺交換含めて、ヨーロッパのビジネスマナーを理解しておきましょう。
4.アジアのルールは日本に似ているが中国は日本よりも作法が厳しい
アジアにおける名刺交換は、日本と多くの共通点があります。
代表的なアジア諸国の名刺交換の作法は以下のとおりです。
国 | 特徴 |
---|---|
中国 | 名刺をじっくり見て名前を覚える テーブルに置いた名刺は何度も見ると失礼になる 名詞をしまうタイミングは決まっていない |
インド | 紹介されたあとに名刺交換する 右手だけを使う 学歴とヒンディー語の表記を必ず名刺に入れておく |
タイ | 会議開始時に名刺交換する 交換は片手でも両手でもどちらでも良い 渡す名刺の向きは特に決まっていない |
フィリピン | 両手で名刺を受け取る 相手の役職が同等以上の場合は名刺をもらえない場合がある |
ベトナム | 挨拶だけの名刺交換は嫌がられる zaloというチャットツールの連絡先交換のみが主流 |
より詳しい名刺交換の作法は、現地のメンバーにヒアリングしておくのがおすすめです。
5.オセアニアではヨーロッパに類似した文化がある
オセアニア諸国の名刺交換は、ヨーロッパの文化に類似しています。
たとえばオーストラリアやニュージーランドでは、相手の目をしっかり見て握手を交わしてから名刺を交換するのが一般的です。
また、名刺は両手で受け取り、名刺を一読してからポケットや名刺入れにしまいましょう。
ヨーロッパ同様、会話においては個人的な話題にすぐに踏み込まずに、ビジネスの話を進めます。
オセアニアでのビジネスマナーは、リラックスと尊重のバランスを重んじる風潮があります。
基本的にはヨーロッパの文化に似ているため、必ずしも名刺交換が必須ではなく、良好な関係作りを優先しましょう。
6.中東では右手だけで名刺交換する国がある
中東ならではの名刺交換などのビジネスマナーが存在します。
中東の主な国は以下のとおりです。
- アラブ首長国連邦
- イエメン
- イスラエル
- イラク
- イラン
- オマーン
- カタール
中東における共通のビジネスマナーは以下のとおりです。
- 握手は右手だけで行う
- 女性とは握手しない
- 名刺交換も右手だけで行う
- ラマダンの時期は立ち居振る舞いに特に気をつける
名刺交換で右手のみを用いる理由は、イスラム教の影響を受けた地域では左手が不浄とされるためです。
中東ビジネスで成功するためには、地域ごとの文化的ニュアンスの理解が求められています。
中東での名刺交換は、単純な情報交換以上の意味を持っているため準備しておきましょう。
現地で人脈を広げるための3つの作法
名刺交換は信頼獲得ための1つの方法です。
そのため、効率的に人脈を広げるための3つの作法を紹介します。
- 名刺交換よりも個人としての信頼構築を重視する
- 名刺の素材は高級感のあるものを利用する
- 親密になりたい人にだけ名刺を渡す
渡航前にポイントを理解して、ぜひ現地で実践してみてください。
名刺交換よりも個人としての信頼構築を重視する
日本では、ビジネスの関係構築において「名刺交換」は重要な役割を果たします。
一方で海外での人脈作りにおいては必ずしも中心的役割を果たしません。
世界各国では、名刺を交換よりも、個人としての信頼構築に重きを置いています。
信頼は、ビジネスにおいて最も重要とされており、信頼がないと仕事の受注は難しいです。
そのため、相手を真摯に理解しようとする姿勢や、一貫性のある行動、約束を守るなどを意識しましょう。
また、ギブアンドテイクではなく、徹底的に相手にギブするのがポイントです。
相手からすると、見知らぬ外国人を簡単に信用はできません。
ビジネスで良好な関係を築きたい場合は、見返りを求めずにひたすらギブし続けると結果的に事業の成功へと繋がります。
名刺の素材は高級感のあるものを利用する
現地で人脈を増やすには、名刺の素材選びも重要です。
ペラペラな素材の名刺だと、安っぽい印象を与えてしまい、それだけで信頼を失う可能性があります。
反対に、高級感のある名刺は、初対面の相手に好印象を与えます。
高級感を演出するには、以下の要素を抑えた名刺作成が必要です。
- 厚さ:0.25mm以上
- デザイン:黒、白、金を含める
- 紙質:光沢がある
ecobeでは、約800種類のデザインの中からビジネスシーンに合わせた名刺の作成が可能です。
渡航先の国に合わせた、名刺作成ができます。
本記事を参考に、無料サンプルを取り寄せて実際に手に取り、質感を確認してみましょう。
親密になりたい人にだけ名刺を渡す
海外において、親密になりたい人にだけ名刺を渡す方法は、ビジネスで良好な関係を築くために有効な方法です。
実践例として、名刺交換前に挨拶や握手をし、会話で関係を構築します。
海外では名刺をすぐに渡すのはマナー違反であり、会話を楽しんだ後に交換するのが一般的です。
また、海外では名刺をポケットに入れたり、裏にメモを取ったりするのが普通です。
ただし、名刺を見て相手の名前やアクセントを確認する行為は失礼とされます。
海外でのビジネスにおいては、アイコンタクトやスキンシップが重要視され、名刺交換よりも人との繋がりを大切にする文化があります。
名刺交換は関係構築の手段の一つとして認識しつつ、相手から名刺交換を依頼された場合に対応できるような準備をしておきましょう。
まとめ
本記事では、国ごとのビジネスマナーや、現地で人脈を増やすための作法を紹介しました。
日本の名刺交換の作法は、国際ビジネスの場において信頼を失う可能性があります。
そのため、渡航前に地域のビジネスマナーを理解しておくと、赴任後のスムーズに成果を上げられるでしょう。
ecobeでは、サステナブルな素材を利用したエコ名刺の作成が可能です。
環境に配慮した名刺を使用すると、海外企業からの評価も高まります。
ぜひ無料サンプルを取り寄せて、渡航前にecobeでエコ名刺を作成しましょう。